椎名林檎
ライブだけでなく授賞式やインタビュー等でも和装姿を披露されている林檎さん。
ツアーグッズにも着物があるほどです。
演奏時は曲に併せて様々な着物をお召しになっています。
赤やモノトーンの印象も強いですが、私のお気に入りは、VOGUEのWoman of the yearを受賞された際にお召しになっていた色無地。青みのある藤色がとても美しく、いつも鮮明に頭に浮かび上がります。
演奏シーンだけ見ていると奇抜な印象を持たれるかもしれませんが、ステージを降りたときの彼女の着物コーディネートはどなたも参考にしやすいのではないでしょうか。
長山洋子
演歌歌手の衣装を見るのは総じて楽しいのですが、おすすめはこの方。
振袖で三味線をかき鳴らす姿がとてもカッコ良い!
「じょっぱり よされ」でお召しになっているモノトーンの振袖姿がオススメです。
おまけに足下はピンヒールなんですよ!
しびれます!!
普通の袖丈の着物も良いですが、やはり振袖は華やかで舞台向きですね。
成人式の着物だと帯をかなり高く締めますが、演歌歌手の衣装は帯をかなり下に締めます。その方が恐らく歌いやすいのでしょうし、上品で落ち着いた印象にもなります。
丘みどり
演歌歌手シリーズ(笑)
昨年は紅白にも出場された丘みどりさんをご存じですか?
大御所の皆様はそれぞれ貫禄があって素晴らしいのですが、やはり若手の歌手の皆さんがお召しになる着物は色や柄がより鮮やかで気持ちが明るくなります。
何人かいらっしゃる著名な若手歌手の中でもみどりさんを取り上げたのは、同世代で応援してるから!(あと私の好み・・・笑)
篠原ともえ
洋服だけでなく着物のデザインも手がけるともえちゃん。
藤あや子さんの衣装をデザインされたこともあるんですよ。
やはり色使いやデザインの奇抜さは「シノラー」時代を彷彿とさせます。
でもそれが彼女に似合うんですよね。
一方で、伝統的なスタイルで落ち着いた色味の着物も着こなせるのも着物好きの成せる業かと思います。SNS等はお止めになったようなので、ともえちゃんの着こなしを見たい方は是非ググッてみてください。
メディアで楽しむ着物~ドラマ編~はこちら↓↓↓
メディアで楽しむ着物~漫画編~はこちら↓↓↓
コメント